よく耳にするけど確かめたことのないことや、個人的に気になっているモデルのパフォーマンスに関わる項目について、5回に渡って検証したいと思います。
4回目は、グループとインプレイスファミリについてです。
検証内容
モデルのパフォーマンスの観点で、グループやインプレイスはモデルが重くなるので、使用は最低限にした方が良いという記述をよく見かけます。
そこで今回は、ファミリインスタンス・グループ・インプレイスファミリによって、実際にどの程度パフォーマンスに影響を与えているのかを検証します。
検証方法
検証モデルは、3Dモデルの場合と、2Dモデルの場合とそれぞれ用意し、いずれも1m角で
3Dモデル
- 一般モデルカテゴリの立方体(押し出し)のファミリ
- 1.のX方向に配列後、さらにY方向に配列した2重配列
- 1.のモデルグループ
- 一般モデルカテゴリの立方体(押し出し)のインプレイスファミリ
2Dモデル
- 詳細項目カテゴリの正方形のファミリ
- 1.の詳細グループ
- 詳細線分で描いた正方形をX方向に配列後、さらにY方向に配列した2重配列
- 詳細線分で描いた正方形の詳細グループ
を作成し、それぞれ1FLに4mピッチでグリッド状に縦横100個ずつ並べ、計1万個並べたものを、別々にrvtファイルとして保存します。(前回までは20FL分で検証していますが、今回インプレイスの複製に1フロアで数時間かかったので、断念しました。)
下記について計測を行い、その結果を比較します。- rvtファイルサイズ
- rvtファイルを開いて閉じる時間
- 平面ビューを1つ開いて閉じる時間
※時間の計測はマクロで測定。各5回測定し、その平均値を評価する値とします。
※rvtファイルの開始ビューは、ビュー範囲に何も要素が無い平面ビューを設定。
※ビューの開閉時間は、rvtファイルを開いて最初にビューを開くときの時間を測定しています。
※テンプレートはデフォルトの建築テンプレートを使用しています。
※環境は、Revit2019.2、Windows10です。
検証モデルは、3Dモデルの場合と、2Dモデルの場合とそれぞれ用意し、
いずれも1m角で
3Dモデル
- 一般モデルカテゴリの立方体(押し出し)のファミリ
- 1.のX方向に配列後、さらにY方向に配列した2重配列
- 1.のモデルグループ
- 一般モデルカテゴリの立方体(押し出し)のインプレイスファミリ
2Dモデル
- 詳細項目カテゴリの正方形のファミリ
- 1.の詳細グループ
- 詳細線分で描いた正方形をX方向に配列後、さらにY方向に配列した2重配列
- 詳細線分で描いた正方形の詳細グループ
を作成し、それぞれ1FLに4mピッチでグリッド状に縦横100個ずつ並べ、計1万個並べたものを、別々にrvtファイルとして保存します。
(前回までは20FL分で検証していますが、今回インプレイスの複製に1フロアで数時間かかったので、断念しました。)
下記について計測を行い、その結果を比較します。
- rvtファイルサイズ
- rvtファイルを開いて閉じる時間
- 平面ビューを1つ開いて閉じる時間
※rvtファイルの開始ビューは、ビュー範囲に何も要素が無い平面ビューを設定。
※ビューの開閉時間は、rvtファイルを開いて最初にビューを開くときの時間を測定しています。
※テンプレートはデフォルトの建築テンプレートを使用しています。
※環境は、Revit2019.2、Windows10です。
結果
測定値は下記の通りです。
以上より、
- 2Dも3Dもファミリが一番軽く、ファイルやビューを開く時間が短い。
- 2重配列で配置するよりも、ひとつずつグループで配置する方が軽い。
- インプレイスは、複製するたびにファミリとして新規作成されてしまうためか、ファイルサイズが大きくなり、ビューの読み込みもやや遅くなる。
と読み取れるかと思います。
測定用のモデルを作成する際、グループやインプレイスをコピーするのにかなり時間がかかったので、やはり極力これらは使いどころを選んだ方がよいと痛感しました。
特にRevitに慣れていない方で、インプレイスをファミリのように使っている場面も結構出くわすので、お気を付けください。
次回はついに最終回、警告についてです。
R.O
0 件のコメント:
コメントを投稿