ページ

2020年7月31日金曜日

Revit ファミリ作成 ブラインド編(4)

今回はH寸法に応じて、配列複写の数を制御するまでの手順
作成したファミリをプロジェクトにロードして
想定通りの動作をするか確認するところまで進めたいと思います。

まず参照面を適当な高さに作成します。






















寸法を入力して、[H]パラメーターを作成します。

































入力した寸法を選択して、[H]パラメーターを作成しましょう。
寸法にパラメーターを割り当てる手順はもう大丈夫ですね。
パラメーターの条件は以下の通りです。




[H]パラメーターの数値によってスラット枚数が調整されるように
ファミリタイプを開いて、[スラット数]パラメーターに条件式を入力します。



ここまでが高さに応じてスラット枚数が変わるようにするための手順です。
プロジェクトにロードする前に実際にH寸法を変更して、
正常に動作するか確認してみましょう。
動作確認ができましたらプロジェクトにロードしてみましょう。
プロジェクトはあらかじめ新規作成しておいてください。
プロジェクトに使用するテンプレートは[なし]で
[メートル単位]で作成すると素早く確認が出来ます。

プロジェクトの平面ビューの適当な位置にプロットしましょう。

3Dビューでパラメーター値を変更しながら
正常に動作するか確認してみましょう。




正常に動作すれば完成です。
今回は紹介していませんが、参照線とインスタンスパラメーターを使用して
ファミリを作成すると以下のように[L]、[H]の寸法が3Dビュー上で
矢印調整することも可能です。
参照面ではなく、参照線を使う必要があるというのがポイントですね。


以上ブラインドのスラット部分の作成手順の紹介でした。
ブラインドを作成する場合は親ファミリと子ファミリ(ネストファミリ)の
構成を考えることが大事になってきます。
例えば子ファミリはヘッドボックス+グリップ、スラット+昇降コード、
ボトムレールの3点にします。親ファミリは子ファミリを格納して
合体させるための箱として扱う、、といった感じです。

ブラインドのようなファミリが作れれば、目隠しルーバーや
ガラリなども作れるようになります。
ぜひ練習して作れるようなってくださいね。

T.K


0 件のコメント:

コメントを投稿