ページ

2012年10月31日水曜日

天井割付で悩むとき・・・ありますよね!

天井ジプトーンの割付でどっちを天井材の
長手方向にしようかと悩む時がありますよね。。。

廊下と廊下が交差する所などです。





赤線部分で塩ビ製の天井見切りを入れて、
青→部分の様に天井材の長手方向を切り換えての
割付計画としました。

実際の天井の仕上がり具合ですが、
設置した塩ビ見切り、長手方向切り換え部分は
図面上で思い悩むより、特に違和感のない出来映えでした。






無理に1方向に統一して、細かい天井材を入れるより
縁切りをして長手方向を切り換えた場合でも
けっこうすっきりして良かったと思います。
T.N

2012年10月30日火曜日

階段有効巾

階段の有効巾で手すり取り扱いは、

「階段及びその踊場の幅は、手すり等の幅が
 10㎝を限度として、ないものとみなして算定する。」

という事で緩和されていますが、法律の文章って分り難いですよね。

10㎝以下なら無視出来て、10㎝を超えた場合は超えた分だけ有効巾が
狭くなるという事ですが、言葉を簡単にしてもまだ分り難い。

本当は絵付きになるのが一番いいんですが・・・。


絵にすれば全く難しくない。














また、鉄骨階段の有効巾は、手すりを除いた場合はササラ桁の内法が有効寸法になるので、気を付けて下さい。


















 by H.Y

2012年10月29日月曜日

Archicad 一覧表フィールドの追加

Archicadの一覧表設定でフィールドが足りないと思ったことはないでしょうか?


デフォルトで表示されているもの以外にも追加することもできるんです!

一覧表設定を開き、[追加パラメータ]を選択します。



[オブジェクトを選択]で[フォルダビュー(使用されているオブジェクトのみ)]を選択し、

対象のオブジェクトを選びます。

[使用可能なパラメータ]から追加したいものを選び、[追加]を選択します。

 


[OK]で戻ると一覧表フィールドが追加されています!


是非お試しください。


by.sakamoto

2012年10月25日木曜日

トイレブースの戸当たり高さの検討

トイレに入ると、トイレブースに戸当たりが付いているのは
当然のように思われます。
しかし、この戸当たりの高さを決めるのにいろいろな理由が
有ります。

①人の頭に当たらない高さとする。
②コート、かばん、帽子などが掛け易い高さであること。

この2つは、トイレを使用するうえで当たり前と思われます。

しかし3つ目の理由として、

③外から人が手を伸ばして触れ難い高さとする

ということが有ります。
これは、ひったくりというの防犯の観点から、カバンなどを
掛けている時に外側から手を伸ばして取られないようにする
ことです。

また戸当たりの形状に注意が必要です。
写真のように戸当たりの下にフックがついているタイプのものは、
フックが頭に当たらないようにしなければなりません。
感覚的なものもあり、「頭に当たりそう」と感じることにも留意
しなければなりません。













実際に、ブース高さH=2200のブースで、図面での検討で
男子:床から1860㎜
女子:床から1760㎜
と決めて設置をしたが、「当たりそう」と感じた為に、取付高さを
100㎜上部に移動をした事例です。

事前に戸当たりの形状が決まった時点で簡易なシミュレーションを
行うことが大事です。           
                                     T.F

2012年10月24日水曜日

株式会社シェルパ 命名由来の映像

NHKスペシャル「シェルパ 極限の世界に生きる」
 ~ヒマラヤ登山をささえる男たち~
(1999年1月29日放送)














このドキュメンタリー番組の録画映像がシェルパ社の書棚に
保管してあります。
13年前、株式会社シェルパ代表の高松社長が偶然に録画した
ものです。

登場するのは日本人の登山家、そのサポートするシェルパ、
荷物を担ぐポーターで、総勢90人規模の大部隊でヒマラヤの
未踏峰を目指すというものです。















このシェルパの仕事ぶりこそが、シェルパ社ホームページの
会社概要に記されている「困難なプロジェクトをサポートし
成功へと導きます」との主旨につながります。

シェルパは登山家を登頂させるという一点の目的のためだけに、
先頭に立って未踏峰の登山ルートを切り開いて行きます。

シェルパの中で一番若いキッチンボーイは今回が初仕事なので
山頂アタックには参加できませんが、先輩シェルパの補佐を
しながら仕事を見習います。
彼を見て、改めて技術というものは手取り足取り教わるもので
はなく、自分の目で見て習得するものなのだと気付かされます。















(キッチンボーイの鋭い眼光が先輩シェルパに注がれる)


毎回この映像を見るたび、シェルパという職業は単なる技術屋
ではなく、究極のサービス業であるということを実感します。

by MK


2012年10月23日火曜日

施工性を考えた壁仕様変更

壁の仕様変更は、主に

・コストメリットによるもの
・施工が可能か否かによるもの
・部屋用途の性能によるもの

が有ります。
しかし、施工面から見た変更提案では、

・施工するのに安全な作業で出来るか。
・ボードを施工する為だけに仮設足場が必要になる。

といった、
「安全に手間がかからない作業」
を目的として、性能を保ちつつ種類を変える内容に
なります。















写真は、トイレの壁が防火区画を兼用しているものです。
男子トイレの小便器が壁に沿って有る場合は、床からの
配管が立ち上がり、ボードをスラブまで張るための
高所作業車が寄りつけないため、高い脚立や足場での
作業となり、安全面から見ると非常に危険な作業となる。
そこで、

・区画壁を片面張の防火性能を持っている種類とし、
 小便器が無い側にボード面を持って来る。

・小便器側は、天井までの壁とする。そうすれば
 低い脚立で天井までの作業が出来る。

という「安全面」により壁種の変更提案が出てきます。


                              T.F

2012年10月22日月曜日

大規模地震に備えて・・・「割れない防煙たれ壁」

東日本大震災や中越沖地震、阪神大震災などここ近年に発生する地震は
大規模になってきており、それに伴う建物の被害も大きくなっています。
ビルや商業施設、工場などにおいても天井や機器などが破損して落下する
ケースもあり、人や物への被害を回避するために、建材に対する耐震対策
の意識が高まっています。

そんな中でメーカーが対応している建材のひとつとして「防煙たれ壁」があり
ます。

不燃シート製の固定式の防煙たれ壁は従来のガラスタイプにはない「軽量」
「割れない」という特長があります。


ガラス製の防煙たれ壁

不燃シート製の防煙たれ壁

ちなみに「防煙たれ壁」に求められる材料の条件は下記のとおりです。

間仕切壁、天井面から50センチメートル以上下方に突出した垂れ壁その他
これらと同等以上に煙の流動を妨げる効力のあるもので不燃材料で造り、
又は覆われたもの。

簡単に言うと材料については「不燃」であれば良いということです。

ガラスに比べるとシートは透過率が劣るということですが、何よりも優先する
のはやっぱり「安全」ですよね。
K.N

2012年10月19日金曜日

ArchiCAD 複数の壁を一括で整理する

2D CADのトリミングコマンドと同じようなこと
ArchiCADで出来るんです

まず、連続しない壁を全て選択します


















『メニュー』-『編集』-『変形』-『交差』を選択しましょう




















 

結果は1クリックでこの通り!



















注意点【長い壁が優先されて残る】事です・・・

一括で出来ると便利ですね~
                               M,D

2012年10月18日木曜日

ArchiCAD オブジェクトの設定確認






ArchiCADで柱や梁といったオブジェクトの断面形状や、ID等の設定を確認する時、どのようにしていますか。

・オブジェクトを右クリックする。
・Ctrl+Tを押す。


等でオブジェクトの設定ウィンドウ開いて確認すると思いますが、ウィンドウを開かずに設定内容を確認する方法を紹介します。





ウィンドウ上部の「情報ボックス」上で右クリックし、「情報ボックス」を選択。












作業環境」の設定ウィンドウが開くので、確認したいオブジェクトのツール(今回は梁ツール)を左側のウィンドウで選択し、右側のウィンドウで確認したい項目の「目」を開いて上の方へ持っていきます。▲のマークをドラッグすると動かせますよ。

適当に配置して「OK」をクリック。














「情報ボックス」に確認したい項目(今回は断面形状とID)が表示されようになりましたね。

梁を選択しただけで設定内容を確認することが出来ますね。編集も出来まよ!






JM

2012年10月16日火曜日

ArchiCAD パース画面

ArchiCADで簡単なモデルを作成して
ちょっと手書きでパースを描いてイメージしたいな‥
なんてことないですか?




でもいざ3Dで表示したけど
今いち見たいところが見られない。。
これじゃイメージもわかない。。




そんな時は、
「表示」の「パース」を押してみてください!



たったこれだけで






リアルになりました!

モデルつくりこむ前に簡単に手書きでイメージをつけたいな~
なんてときに使えると思います!

伊藤

2012年10月12日金曜日

目立たない所で良い仕事 <屋根工事編>

屋根工事でのGood Jobを1つ紹介します。

下の写真は折版庇の上に上階からの雨水を落としている例です。
おそらく設計図にはここまでは詳細に書いてないと思われます。
   


【工夫その1】
・雨水が折版の一つの谷に集中しないようにチーズを2個使い   
 流水を分散させ、谷樋に雨水が集中しないようにしています。   

【工夫その2】
・屋根折版への集中的な摩耗を防ぐ為、共材を増貼りしている。
   
このように目立たない所でも細かな配慮がされている仕事を
見ると建築屋として嬉しくなりますね。   

by MK












2012年10月11日木曜日

電源供給が不要な防火シャッター

シャッター施工図をチェックしているとき新しいことを
発見できましたので紹介したいと思います。

人や障害物がシャッターの下端に接触すると停止する、
障害物感知用「危害防止機構」のため、従来は、電源
の供給、非常用バッテッリーの搭載、そして5年程度の
定期点検(蓄電池交換)が必要でした。




今年6月に発売開始された防火シャッターは、
電源供給と蓄電池が不要な製品です。

大きさ(最大高さ4m、最大間口11m)で制限はあり
ますが、室内用・手動式・内巻きの3条件が揃えば、
電源供給工事、バッテリー交換、メンテナンス費が低減
できる、省エネな製品でお客様にとてもメリットのある
製品だと思いました。

電源供給が不要な防火シャッターは、、、、
文化シヤッター(株)  製品名-エコセーフ

条件が揃えば、採用してみると良いと思います。
新しい製品やメーカーさんの新情報、プレスリリース
など気にしないといけないですね。

T.N

2012年10月10日水曜日

ArchiCAD DWG変換で材質を生かそう!


DWG変換シリーズ第2弾です。
プレゼンテーションなどでパースを作成するときに、
細部をAutoCADなどの2次元CADで編集する方法です。
(※ただし、レンダリングしたパースではなく、ベタ塗りのパースです。)


ArchiCADの「パース」を開きます。

②「ドキュメント」-3Dドキュメント」-3Dドキュメント設定」をクリックします。


③「モデル表示」タブ内の設定を行います。
 ・投影要素
  投影表面を塗りつぶし : 元の材質カラー(シェードあり)
  投影輪郭に統一ペン  : チェックあり
  投影輪郭ペン     : 黒(※任意)
  ベクトル3Dハッチング : チェックなし
  透過         : チェックあり
 ・太陽光と影
  シャドウ       : あり
 
 「OK」をクリックします。


④「ドキュメント」-3Dドキュメント」-3Dドキュメントを作成」をクリックします。


⑤「ファイル」-「名前を付けて保存」をクリックします。


⑥ファイルの種類を「DWGファイル(*.dwg)」にして「保存」をクリックします。


⑦保存されたDWGファイルを開きます。


AutoCADでパースが開きました。


⑨材質はハッチングになっています。


プレゼン用のパースとして最終調整を行うのには便利です。
立面図など他の図面でも使える機能かもしれませんね!


H.Yamada

2012年10月9日火曜日

ArchiCAD 自動テキストを挿入


ArchiCADのテキストには、
別の情報とリンクしてテキストを表示させる機能があります。

「テキストツール」から右クリックで「自動テキストを挿入」を選択すると、

 プロジェクト情報
 レイアウト
 図面
 システム
 全て

と選択項目が表示されます。

【プロジェクト情報】
 依頼人
 プロジェクト名
 プロジェクト番号
 会社
 住所
 市町村
 都道府県
 郵便番号
 設計担当者
 CAD担当者
 プロジェクトステータス
 発行日
 キーワード
 注記  など





【レイアウト】
 レイアウト名
 レイアウトID
 グループ名
 グループID
 レイアウト番号
 レイアウト数






【図面】
 図面名
 図面ID
 図面スケール
 元のスケール
 拡大率
 リノベーションフィルタ





【システム】
 日付(簡易)
 日付(詳細)
 時刻
 ファイル名
 ファイル保存先
 最終保存日
 最終保存者





このような情報を表示することができます。
この機能を使って、図面枠の「図面名」などのテキストを挿入することができます。

デフォルトの図面枠を見ると、


このようにテキストが挿入されています。

「ファイル」→「情報」→「プロジェクト情報」を開きます。


プロジェクト情報を入力します。


すると、入力した情報とリンクして図面枠のテキストが表示されます。


うまく応用すれば、図面化の手間を削減できますね!


H.Yamada

2012年10月5日金曜日

Revit 薄い壁にサッシを入れる


Revit 薄い壁にサッシを入れる方法

厚さの薄い壁にサッシを入れようとしてもエラーになって入らないときがあります。
そういう時はサッシの設定を変えると解決できます。

下記のようなエラーメッセージが出るので、一旦キャンセルします。

窓のプロパティで「タイプを編集」を選択します。

「複製」を選択し名前を付けて「OK」を選択します。

「パラメータ」の「枠見込」と「抱き見込」の数値を変えます。
ポイントは「枠見込み」+「抱き見込み」が壁厚-5にすることです。


下図のように窓が入りました。

by shoichi.I

2012年10月4日木曜日

Revitで壁の小口を仕上げる


Revit 壁の小口を仕上げる

下図の様なタイル張りの壁の小口もタイル張りの表現にする方法です。

壁を選択し「プロパティ」で「タイプを編集」を選択します。


「パラメータ」の「構造」で「編集」を選択します。

「既定のラッピング」で「端部」の項目を「外壁」にします。

下図のように小口もタイル張りになりました。

タイルの目地が壁の面に合っていないので「位置合わせ」を使って目地を合わせます。


「位置合わせ」を選択します。


壁の外面を選択し次に目地の線を選択します。
下図のように目地の線が壁面と揃いました。

by shoichi.I