ページ

2018年9月28日金曜日

外装仕上材と本体鉄骨の関係~金属系外装材編

外装仕上材と本体鉄骨の関係性の第3弾!!!

今回は金属系外装材(断熱パネル、サイディング、角波等)で確認してみましょう。


























金属系外装材の場合は、取り付け下地が、主に鉄骨胴縁となります。本体側の下地としては、胴縁を梁から持ち出す材が該当します。外装材側の下地は、胴縁に直接ビスで固定するため、外装材側の下地はありません。

胴縁とビスが接合部材といえますね。

ALCECPは接合部材が施工範囲になっていましたが、胴縁は通常鉄骨工事です。
ここが、今までとは違うところですね。

クリアランスも今までとは考え方が異なります。
本体鉄骨側から出した下地と胴縁の固定はボルトを使用しますが、標準仕様書でも胴縁ボルト接合のクリアランスは1㎜しかありません。



ということは、施工精度を吸収するクリアランスがほとんど無く、接合部材の精度はほぼ、鉄骨の建方精度に依存してしまうということです。

建方精度を厳しくすることは当たり前ですが、金属系の外装の場合は特に鉄骨建方精度には十分な注意を払う必要が有りますね。
ちなみに、金属系の外装材は耐火性能を有していないものもあり、鉄骨柱や梁の合成耐火が出来ない場合は、本体鉄骨と胴縁の間に耐火被覆が出来るクリアランスが必要です。
(梁成にもよりますが、350400㎜。外装の前に耐火被覆を外部側からすることも可能ですが、雨にぬれてしまったりして品質が低下する恐れが有ります。)
                                      T.F

0 件のコメント:

コメントを投稿