ページ

2022年5月31日火曜日

ARCHICAD_選択の仕方によるラベル移動の動作の違い

テキスト/自動テキスト」のなどのラベルで、選択の仕方で移動や複写の動作が違うため、その違いについて紹介します。



①下図のようにテキスト部分を選択すると、テキストの四隅に黒丸がある状態になります。

この状態で矢印の方に移動すると、、、


引き出し線の先端位置はそのままにテキストが移動されて、引き出し線の形状が変わります


②下図のように引き出し線部分を選択すると、テキストの四隅と引き出し線にも黒丸がある状態になります。

この状態で矢印の方に移動すると、、、


引き出し線の形状もそのままで、全てが移動されます。


このように選択の仕方で動作が変わりますので、その都度状況に応じて使い分けると良いです。(複写の場合も同様です)

Takayuki.H


2022年5月30日月曜日

REVIT_専門分野を使った表示コントロール

専門分野を使って、表示をコントロールする方法について紹介します。

例えば、下図のように平面図ビューに2つの断面図ビュータグがあり、1つは構造図に表示させたいが、もう一つは表示させたくない場合に専門分野を割り当てて、表示非表示の設定が可能です。

まずは、構造図に表示させたい断面図ビュータグを選択し、プロパティで専門分野を「構造」にします。


もう一つは、「建築」にします。

続いて、構造図の平面図ビューのビューテンプレートの設定等で、専門分野を「構造」に設定します。


この設定を行うことで、構造図の平面図ビューには、専門分野が「構造」になっているものが表示されることになり、「建築」の方は非表示となります。

専門分野を使うことで、構造図に表示させたいもの、建築図に表示させたいものをコントロールすることが可能です。

Takayuki.H



2022年5月27日金曜日

病院建築の部屋名と用途

病院建築には特殊な用途の部屋が多く、英語の頭文字や検査名で部屋名が表現されることがあるので、意味を知らないと何に使う部屋なのか想像がつきにくいです。

一部ですが、抜粋して部屋の用途について書いてみました。

ICU…集中治療室。急性の重症患者を収容し、集中的な医療・看護を行うための空間。
GICU…総合集中治療室。院内のすべての診療科を対象に、集中的な医療・看護を行う空間。
HCU…高度治療室。ICUと一般病棟の中間的な位置の病棟。
SCU…脳卒中専門の集中的治療を行う空間。
MRI室…X線は使わず磁力と電磁波を使い体内の断面像を撮影する部屋。検査機器はテレビでよく見ますね。
CT室…X線を使用して体内の断面像を撮影する部屋。
CAG室…心臓カテーテル検査室。
X-TV室…X線で体内を透視して検査を行う部屋。
ERG室…眼科の検査で網膜の働きが正常が調べる検査を行う部屋。
NICU…新生児集中治療室。
GCU…新生児回復室。NICUで治療を受け状態が安定した赤ちゃんが引き続き治療を受ける空間。
LDR…陣痛室・分娩室・回復室が一体となった病室。
SPD…院内物流管理システム。院内の物品の管理・搬送を行う部門。
DI…医薬品情報室。医薬品情報の収集・提供を行う部屋。

部屋名の意味が分かると、誰がその部屋を使うのか想像がしやすくなりますね。

Ter

2022年5月26日木曜日

Rhinoceros オブジェクトの選択方法

Rhinocerosで特定のオブジェクトを選択する時の方法です。

点、曲線、サーフェスなど、特定のカテゴリだけを選択する場合は、セレクションフィルタ(コマンド:SelectionFilter)が便利です。
下図のように、選択フィルタのパネルが表示されるので、選択するカテゴリ(点/頂点)にチェックを入れてからモデル全体を選択すると、点のみが選択されています。


オブジェクトの選択状態は、名前の付いた選択セット(コマンド:NamedSelections)に保存が可能です。パネルが表示されるので、オブジェクトを複数選択した状態で保存すると、選択状態が記録されます。
セレクションフィルタではカテゴリ全てが選択されてしまうので、特定のオブジェクトを何度も選択する場合は便利です。



また、オブジェクトを選択する時に、ビュー上に必要の無いオブジェクトを非表示とすることで選択が簡単になります。
表示・非表示の操作には下記のコマンドが便利です。

Hide:選択したオブジェクトを非表示にする。
Show:非表示のオブジェクトを全て表示する。
ShowSelected:特定の非表示オブジェクトだけを表示状態にする。

または前回紹介したように、オブジェクトをレイヤで分けておくと、表示/非表示の操作が簡単になります。ロックされているレイヤは選択の対象外になるので、その点も上手く活用できそうですね。

Ter


2022年5月25日水曜日

Rhinoceros レイヤの基本的な使い方

 Rhinocerosのレイヤの基本的な使い方です。

まずはコマンドにLayerと入力して、レイヤパネルを表示します。
(メニューからもレイヤパネルを呼び出せますが、せっかくなのでコマンドで出してみましょう・・)

詳細な説明は割愛しますが、基本的な機能は下図のとおりです。


レイヤを変更したい時の方法です。
例えば下図の[梁]レイヤに入っているオブジェクトを、[柱]レイヤに移動してみます。
[梁]レイヤに入っているオブジェクトを選択した状態で、移動先の[柱]レイヤの上で右クリックします。表示された中からレイヤの変更を選択すると、レイヤが変更できます。


レイヤパネルからではなく、プロパティ(コマンド Properties)からでもレイヤの変更は可能です。


柱だけ表示、梁だけ表示、などのように、レイヤの設定を保存したい時には、レイヤステートマネージャーが使えます。(コマンド LayerStateManager)

設定画面が開くので、[保存]ボタンを押すと、現在表示されているレイヤの設定が保存できます。レイヤステートを呼出したい時は、名前の上でダブルクリックします。


他のレイヤステートを保存したい時は、一旦レイヤステートが選択されていない状態(下図のように各レイヤ設定がグレー表示になっている状態)で、レイヤパネルから各項目を設定し、
再度保存ボタンを選択します。



Ter

2022年5月24日火曜日

Revit 集計表の整理

Revitのプロジェクトで集計表が増えすぎ、開きたい集計表を見つけるのに時間が掛かることはないでしょうか。

集計表もプロジェクトパラメータを使えば、ブラウザ設定で整理が可能です。

まず、プロジェクトパラメータを開いて、下図のように集計のカテゴリにパラメータを追加します。





次に集計表を選択して、追加したパラメータに情報を入力します。


入力が終わったら、プロジェクトブラウザ上部のビュー(すべて)を右クリックし、ブラウザ構成を開きます。


集計タブから新規作成をクリックして、適宜名前を付けます。
下図のような設定画面が開くので、グループ化と並び替えを選択し、最初に作ったパラメータを選択します。


OKを選択して、作った設定にチェックを入れて、再度OKを選択します。



プロジェクトブラウザを見ると、集計表が用途に合わせて整理できました。


是非ご活用ください。

Ter


2022年5月23日月曜日

Bluebeam 動的塗りつぶしを効率よく作成

Bluebeamで色分図を作成する際に、塗潰しをよく使用するのですが、最初は一つの塗潰しを作成するたびに毎回色を設定して、不要な文字を消したりしていました。

↑デフォルトの塗潰し


これでは効率が悪いので、ツールチェストの「最近使ったツール」を利用するのが便利です!パネルのTool Chestを選択すると、一番上に最近使ったツールが表示されます。

ここから以前使用した設定を選択して、塗潰しを作成できます。

注意点として、Tool Chestから選んだ設定で作成できるのは多角形で塗潰しを作成する場合に限られるので、

動的塗りつぶしを作成するときは、下図画像の箇所の最近使ったツールにチェックを入れておく必要があります。


他の方法としては、既に作成している塗潰しを右クリックし、デフォルトに設定を選択すると、同じ設定の塗潰しを作成できます。


この方法もご活用ください。

Ter


2022年5月20日金曜日

コピー&貼り付けまとめ

 Excelでのコピーは「Ctrl」+「C」、

貼り付けは「Ctrl」+「V」、

切り取りは「Ctrl」+「X」ですが



Enter」でも貼り付けはできます。

Esc」で範囲の解除されます。


Ctrl」+「Alt」+「V」で形式を選択して貼り付けとなり、











上図が表示されます。


Alt」→「E」→「S」でも形式を選択して貼り付けとなり











形式を選択して貼り付けは下図の操作で出来ます。








Y.I


2022年5月19日木曜日

PDFデータをExcelに取込み方法(その2)

 PDFデータをExcelに取込み方法(その2)を紹介したいと思います。

今回はWordを経由する方法です。

(複合機等からスキャンして作成したPDFデータは取込めません。)

今回も前回と同じ下記のようなPDFデータがあるとします。






Wordを起動させます。

「ファイル」内の「開く」からPDFデータを選択すると




上記のウィンドウが立ち上がりますので「OK」をクリックします。








表のままで表示されます。

Wordの表を「コピー」し、Excel上に「貼り付け」すると







前回のようなことはなく、表のくずれもなく表示されますが

計算式はなくなり数字や文字だけとなります。

お試しください。

Y.I

2022年5月18日水曜日

玉掛け作業時の3・3・3運動実施

 建設現場では揚重作業で玉掛けを行うことが頻繁にあります。

 

 

玉掛け作業の際に発生しやすい災害を防止する為に「333運動」を実施しています。

 

3秒玉掛け確認

3m離れて合図

地切り30cmで一旦停止を実施

 

これら3つを確実に行うことで揚重作業の災害を封じることができます。

長尺物の揚重では介錯ロープを使用しますが333運動」を実施しなかったため

ロープに指が絡まったまま巻き上げをしてしまい指を切断した事故が過去にあります。

D.I
 

2022年5月17日火曜日

移動式クレーンの転落事故

 先日,広島市西区の調整池にてクレーン付きトラックが転落し作業員2名が死亡した

ニュースが報じられました。

調整池の点検の為に高所作業車(垂直昇降のクローラータイプ)を17m下まで降ろそうとしたところ転落したそうです。

事故の原因は究明中だそうですが報じられた内容を見る限り揚重計画がまったくされていないような感じがします。

 

推測になりますが

吊り荷側のアウトリガーが張出されていない

吊り荷側に人がいる状況になっていた

安全装置が作動しない状態になっていた

さまざまな原因があるように思います。

 

1.5tから2t近くある高所作業車を17m下まで降ろすことはユニック車ではまず不可能だと思います。ここの場合は事前に道路使用許可を提出しラフタークレーンにて揚重するのが一番安全に作業できたのではないかと思います。

事故防止の為にはまず現実的な作業計画を事前に行うことが必要になります。

 

 

↑事前打合せ票

 

 

 ↑安全自主点検表

 

2022年5月16日月曜日

切創防止手袋

 

 建築資材には金物類が沢山使われております。その中でもLGS材はカッターの刃先並みに切れ味がある為,必ず切創防止手袋を使用するよう指導しています。.

 


切創防止手袋は通称ケブラー手袋とも言われていますが見た目は綿製の手袋(軍手)に見えます。ですが素材は高強度で弾性があるパラ系アラミド繊維が使われています。見た目や使用感は軍手とさほど変わりませんが刃を当てても手が切れないと体感出来ます。

 軽微な作業,例えば梱包物を開封する時にカッター使用する時などめんどくさがり素手で作業してしまいがちです。

ですが手を切る等ちょっとした事故を防ぐために保護具を使用することは大切なことだと改めて思います。

 

D.I

2022年5月13日金曜日

PDFデータをExcelに取込み方法

 PDFデータをExcelに取込み方法を紹介したいと思います。

今回はwindowsに入っているメモ帳を経由する方法です。

(複合機等からスキャンして作成したPDFデータは取込めません。)

例えば下記のようなPDFデータがあるとします。







メモ帳を起動させて「ファイル」内の「開く」から

PDFデータを開くと下図のように開きます。





















「編修」内の「すべて選択」し、「Ctrl」+「C」でコピーして

Excelに「Ctrl」+「V」で貼り付けを行えば




















このようにExcelに取込みはできましたが

元の表のようにはなりませんでしたが出来ることが分かります。

Y.I




2022年5月12日木曜日

呼吸用保護具

 

 施工中,安全保護具を使用するようにと各業者には毎日のように指導します。

使用材料上,有機溶剤を用いることが多いです。

有機溶剤は有害ガスが発散するので防毒マスク(A)を着装します。

 

 

酸素濃度が18%以下での酸素欠乏環境下で作業をする場合は防毒マスク単体で使用出来ません。

 

その場合には送気マスク(B)との併用が必要となります。


 

又,有機溶剤の発散面が広く局所排気装置の設置が難しい場合も送気マスクの併用での使用となります。

タンク等の内部で壁・床・天井について行う業務の場合防毒マスクは

全面形の防毒マスク(C)を使用しなければなりません。

いずれも国家検定に合格したものを使用することとなります。


 D.I