ページ

2023年8月31日木曜日

建設業の現状と課題

建設業の現状と課題についてです。

現在の建設業が抱える大きな問題点として以下の 2 つの問題点があげられます。

①[少子高齢化による人手不足 ]

国土交通省が発表した「建設業の働き方改革の現状と課題」によると、建設業就業者数は 2020 年時点で 55 歳以上が 36.0 %、 29 歳以下は 11.8 %と高齢化の進行が深刻となっています。また、今後は団塊世代の大量離職も予想されているため、日本の総人口、生産年齢人口の減少に伴う人材の確保と次世代の技術継承も課題として考えられ、大きな問題点となっています。

②[若年層の離職率]

国土交通省が発表する「建設業における働き方改革」によると、建設業は年間の労働時間が製造業と比較して147 時間、全産業と比較すると364 時間長く、年間出勤日数は製造業に対して20 日、全産業と比較すると 30 日多くなっていて他よりも労働時間が長いことが大きな問題点となっています。

以上の2つの大きな問題点を抱えている現在の建設業ですが、解決策として IOT,ICT 建機を取り入れて生産性の向上を図る取り組みとして、下記のことが行われています。

①MC (マシンコントロール)

自動制御タイプの ICT 建機。自動で追尾を行う位置検測装置を用いて施工個所の2D,3D 設計データをリアルタイムで入手し、現況地盤データとの差分算出を行った結果に沿って重機が自動的にコントロールされ、ブルドーザ等に導入される。

②MG (マシンガイダンス)

操作補助タイプの ICT 機器。リアルタイムに入手した設計データと現況地盤データの算出結果が操縦席のモニターに映し出され、オペレーターがモニターに映った内容に基づき、自力で重機を操作し、バックホウ等に導入される。

ICT 建機には無駄な動きがないこと、作業中に重機の乗降が必要ないこと等の魅力があるため、 ICT 建機を建設現場に導入することによって、生産性の向上や工事全体の効率化が図れる。

他にはタイムカードやパソコンを使用して労働時間の記録をする方法もあるようです。

NT

2023年8月30日水曜日

鉄之助_柱の躯体配置

 鉄之助ソリッドで基礎柱を入力する際に、柱の躯体を配置する方法です。

①配筋リスト一覧から配置する柱のリスト名を選択して柱下端高さを選択する。

※柱下端の位置を数値で指定する場合、柱下端高さ一覧から数値を入力する

②通芯と通芯の交点 (画像ではX1とY1) にマウスを持っていく。

③赤色の丸印 (●) が点滅した後にマウスをクリックする。



④躯体の芯ずれモードに切り替わる為、芯ずれがあれば芯ずれを設定して「 OK 」ボタンをクリックする。



NT

2023年8月29日火曜日

Revit_非アクティブなビューを閉じる方法

Revitでファイルを閉じる際に、現在アクティブであるビューのみを残して、他のビューを閉じる方法です。

保存後にプロジェクトを閉じる際に複数のビューを開いている場合は「×」を何回かクリックしないとプロジェクトを閉じることができませんが、「表示」→「非アクティブを閉じる」の手順で現在アクティブなビューのみを残して、他のビューを閉じることができます。




複数のビューを開いている際に非常に便利な操作です。

NT

2023年8月28日月曜日

Revit_CADデータ読み込み時の注意点

Revitで CAD データを読み込む際に注意する点についてです。 

CAD 読み込みでは、「カラー」「レイヤ レベル」「読み込み単位」のオプションに注意して CAD データを読み込みます。

以下は各オプションの機能についてです。


①[カラー]

→読み込み時の色についての設定。

「保持」は、読み込みデータと同じ色を保持する。

「反転」は寒色を暖色に、暖色を寒色に変換することができる。

「白黒」は、全ての色を黒に変換することができる。



②[レイヤレベル]

→2D データのレイヤ制御についての設定。「すべて」は、すべてのレイヤを読み込むことができる。

「表示」は、保存時に表示されているレイヤのみ読み込むことができる。

「指定」は、読み込みレイヤを選択することができる。


③[読み込み単位]

→読み込みデータの縮尺についての設定。 AutoCAD データの場合は、「自動検出」で認識されるが、 AutoCAD データ以外の場合は、「ミリメートル」を選択するといい。

 


NT

2023年8月25日金曜日

発泡ウレタン自然発火

  工事現場で使用する発泡ウレタンが自然発火による火災を起こすかもしれないと懸念がありました。

吹いた直後,大きな塊の状態のままにしておくと内部温度が上昇し発火及び延焼する危険性があります。

 

 

施工上の注意として

1日の施工厚さは80㎜とし,1回あたりの吹付け厚を1020㎜に抑えるようにする。

・空隙部への充填はしないように成型断熱材で空隙の体積を減らしてから

    発泡ウレタンを充填する。

・ウレタンの塊を廃棄する場合は100角以下の大きさに破砕し火気の無い場所で

    十分に冷やす。冷却時間は施工後12時間以上経過後をする。

 

D.I

2023年8月24日木曜日

あと施工アンカーの注意点

  改修工事では あと施工アンカーがよく活躍しますが品質事項を守らないと脱落落下事故が容易に起きてしまいます。

スラブ下に上向きであと施工アンカーを打ち込む施工では特に強度をシビアに管理しないと重力により抜けやすくなってしまいます。

 

まず,施工者は原則として専門業者または有資格者が行うようにします。

 資格者は日本建築あと施工アンカー協会(JCAA)認定された人になります。

 

埋込み深さは金属拡張アンカーではメーカーの指定深さを守って穿孔して下さい。接着系アンカーはアンカー径の8倍以上としてください。

 

穿孔後の切粉の除去を確実に行うよう注意して下さい。

 

重量物(100㎏以上)を締付け式アンカーを用いて吊る場合は4本以上吊りとします。

 

D.I
 

2023年8月23日水曜日

暑中期のコンクリート打設

  昨今の真夏時期は酷暑日と呼ばれる日がたくさん観測されています。

この暑さの中でのコンクリート打設は特に気を使わなければいけません。

 

標準仕様書に 荷卸し時のコンクリート温度は35℃以下とする。 と記されています。

 

他にもスランプ値を原則21cmとし遅延系混和材の使用も検討しないといけません。

 

コールドジョイント発生防止の為,打込み工程の大きさと打込み順序の適正な設定の計画が重要になってきます。

 

忘れてはいけないのはテストピース採取直後の養生場所の確保も大事で直射日光と高温を避けて保管することも大事です。

 

 

D.I
 

2023年8月22日火曜日

墜落・転落・転倒の違い

 現場にいるとよく耳にする 墜落・転落・転倒 の3つの言葉。

安全指導の際に混合して使用してしまうので改めて明確な違いを調べてみました。

 

墜落とは勾配が40度以上ある斜面上での落下を指します。

 

 


 

続いて,転落とは勾配が40未満斜面から落下を指します。

 


ここで墜落と転落の違いがはっきりとしました。

落下時の勾配が40度以上かそれ以下か ですね。

 

そして転倒とはほぼ平面上で転ぶことを指します。

 

 

災害が起こらないことが一番ですが,もし起こしてしまった際の実況見分などで間違い無く使い分けられるようにしたいと思います。

 

D.I

2023年8月21日月曜日

一側足場 安衛則改正

 一側足場の使用範囲が明確化されるそうです

幅が1メートル以上の箇所において足場を使用するときは

原則として本足場を使用することが必要となります。



幅が1メートル以上の箇所とは足場を設ける床面において当該足場を使用する建築物等の外面を起点としたはり間方向の水平距離が1メートル以上ある箇所のこととなります。

 

 


 令和6年4月1日から施行となります。安衛則第561条の2

資料引用「足場からの墜落防止処置が強化されます(厚労省リーフレット)」

 

D.I

2023年8月18日金曜日

Excelでセル結合なしで縦方向の文字を揃える

 Excelで下表のようにセル結合なしで縦書き文字の揃え方を紹介します。







リボン内の「挿入」のテキストボックスをクリックし、

縦書きテキストボックス」をクリックします。




Alt」を押しながらマウスをドラックするとセルの大きさ合せられます。






テクストボックスへの文字入力は直接入力でもいいですが

ここでは数式バーに「=セル番地」を入力して

右クリックし、「図形の書式設定」をクリックします。








塗りつぶしなし、線なしに切り替え

サイズをクリックして、プロパティを

セルに合わせて移動やサイズ変更する」に切り替えます。











あとから行を挿入してもセルに合わせて変更されます。

文字の大きさの変更は「Ctrl」+「Shift」+「</>」で出来ます。


お試しください。

Y.I


2023年8月17日木曜日

Excelで画像データをキレイに埋込む

 Excel画像データをキレイに埋込む方法を紹介します。

先ずは画像データPC内保存し、用意します。

リボン内の「挿入」の「画像の挿入元」からPC内に保存された画像を使用します。






シートに貼り付けます。













リボン内の「挿入」の「図形」内の「正方形/長方形」をクリックし、








大体の大きさに長方形を作成し、

作成した長方形をクリックし、

右クリックで「図形の書式設定」をクリックし、塗りつぶしなし、線なしを選択します。











もう一度右クリックで「頂点の編集」をクリックして











長方形の頂点の位置を埋込む形に合わせます。








埋込む画像を「Ctrl」+「C」でコピーして、

頂点を編集した図形をクリックし、

右クリックで「図形の書式設定」をクリックし











塗りつぶしから「塗りつぶし(図またはテクスチャ)」に変え

画像ソースから「クリップボード」をクリックすると画像がキレイに埋め込まれます。








お試しください。

Y.I


2023年8月10日木曜日

エレベーターの仕組み

 エレベーターの種類ですが、下図のロープ式が一般的なエレベーターになります。



私は釣合おもりを使用した「トラクション式」しか施工したことがありませんが、

巻胴(ドラム)にロープを巻き付ける「巻胴式」もあるようです。

原理は思った通りですよね?

もちろん凄い技術が使われていると思いますが。。。


貨物用や車用など、重たいものを載せる場合は、電動ポンプで油圧を制御し、

その圧力でかごを昇降させる油圧式エレベーターが使われることが多くなります。



駆動方式は、「直接式」「間接式」「パンタグラフ式」に分類することができますが、

いずれも高層の建物には使えそうもないのはわかりますね。


最近では、リニアモーター式や水圧式があるようです。



sakamoto

2023年8月9日水曜日

デッキプレートの考え方

デッキプレートの考え方ですが、通常はコンクリートのボリュームが少なく、

建物の自重が抑えられると共に経済的な合成デッキプレートが基本となります。

デッキ合成スラブは、デッキプレートとコンクリートが一体化して応力に

抵抗するため、デッキプレートも構造体の一部になります。




スラブが受ける積載荷重が大きい範囲は、鉄筋付きデッキプレート

使う場合が多いと思います。

フェローデッキはプレート部分が捨て型枠でNCデッキはプレート部分も構造体に

なりますので、経済的ですが傷を付けないなどの管理が必要になります。




大きな開口をあける必要がある場合は、フラットデッキプレートを使って、

鉄筋工事で開口補強を行います。このデッキは捨て型枠になります。



構造図のスラブ色分図の他に、意匠図の室名から上記で想定した色分図を作成して

重ね合わせをして確認すると、プラン変更で室用途が変わっているが、構造図が

追いついていない場合などが確認できることがありますよ。



sakamoto

2023年8月8日火曜日

ガラス手摺の既製品部材

 吹抜け廻りなど、ガラス手摺が設けられることが多いですよね!

ガラス手摺を金物屋さんで製作すると、リブPLの補強などが必要になり、

仕上げ材で覆う必要があります



スガツネ工業のガラスフェンス用バラストレイドシリーズはアルミ型材なので、

レール(プロファイル)自体に強度があり、露出で納めることができますよ。





sakamoto

2023年8月7日月曜日

柱の位置調整治具

 PCa柱の位置決めを行う時、従来はクレーンで吊った状態でバールでこじる

などして調整をしていたため、クレーンが拘束時間される時間が長く、

この時間によって一日に施工できるピースが決まってしまいますよね?


「ピタカイ・ミニ」はインクサポートなどで転倒防止を行い、クレーンから

外した後に位置調整を行うことが可能です。





鉄骨柱用の「ピタカイベータ」もあります。




ご紹介したのは「アールアイ株式会社」さんの製品です。



他にも色々な製品がありますね!

2023年8月4日金曜日

Revit リビールを使用したパラペットの調整

パラペットで、上がW180で下がW210でアゴ上からアゴ下で壁の厚さが違う

パラペットがありました。




このような形状のパラペットを作成する方法は何通りか考えられますが、

今回はリビールを使用してみました。


プロファイルで、壁を切り取るためのファミリをリビールで用意します。


パラペットを壁で配置します。壁厚は厚い方のW210で、アゴを仮配置します。

   
 




リビールをパラペット壁に配置します。

  
 


リビールのプロパティで壁面オフセットで切り取りたい厚さで調整します。







アゴは切り取られず壁のみが切り取られ、思うような配置ができました。
この方法だと厚さを変えられるので修正もしやすいと思います。

J.O

2023年8月3日木曜日

Revit オブジェクトを非表示にする方法

目隠しルーバーを作成しました。

壁を作成して、スイープでルーバー壁に取り付けました。



3Dで見るとこのようになります。




スイープをつけるために配置した背面の壁は不要なので、

マテリアルで非表示にしました。

背面の壁のマテリアルの透過を100にすると、3Dで見えなくなります。




非表示の設定はフィルタをよく使用しますが、こういう方法もあるなと思いました。

しかし、非表示の方法が混在すると他の作業者がわかりにくくなることもあるので

注意する必要がありそうです。

J.O