ページ

2022年2月1日火曜日

Revit 参照面へコンポーネント配置時の注意点

 


今回は、面付きのコンポーネント配置時に、参照面を作業面ベースで配置する際の注意点についてです。


ここに2つの参照面を用意しました。名前をそれぞれ作業面Aと作業面Bとします。この参照面を作業面にして、コンポーネントを配置してみましょう。(下図は立面ビュー)

ファミリは、基壇型で面付きの一般モデルカテゴリのものを用意しました。



配置してみると、、、このように片方は反転して配置されてしまいました。




これは、参照面には裏表があり、面の法線方向の情報を持っているためです。

この法線の向きは、Dynamo等でも確認できますが、参照面を選択することで手軽に確認できます。


参照面を選択すると、参照面の名前が表示されます。この時、参照面の線分に対して法線方向の反対側に名前が表示されます。

では、作業面Aと作業面Bを選択してみましょう。


作業面Aの法線の向きは下図赤矢印になりますが、名前は参照面の線分に対して下側に表示されています。



一方、作業面Bの法線の向きは下図赤矢印になり、名前は参照面の線分に対して上側に表示されています。


この参照面の面の法線方向は、参照面作成時に定義され、2点入力する際に左から右に向かって入力するか、右から左に向かって入力するかによって変わります。

もし参照面の法線方向を反転させたい場合は、参照面の端点の位置を入れ替えるか、Dynamo等でRevitAPIを用いることで可能です。


もし、意図しているのと反対方向に配置されていると思ったら、上記の方法で確認してみてくださいね。


R.O

0 件のコメント:

コメントを投稿