ページ

2024年11月21日木曜日

違うタイプの壁の包絡を解除  

 

壁は個々で結合の禁止などを行わないと基本違うタイプ同士でも

自動的に包絡しますが、同じタイプの壁のみで包絡させる方法があります。

 

① 外壁と、柱を囲う内壁はそれぞれタイプの異なる壁です。

  現在のビューではすべての壁が包絡しています。




② プロパティの[壁結合部表示]-[すべての壁の包絡]

 [同じタイプの壁を包絡]に変更します。




③外壁と内壁で、包絡が解除されました!




注意!:上記包絡解除はあくまで現在のビューのみの変更です。

    モデル自体の包絡を解除するには、結合を禁止で可能です!







O.T

2024年11月20日水曜日

斜めの壁に建具を配置

 

[断面][斜め]にした壁に、建具を入れたいと思います。

 

① まずは壁を選択、インスタンスパラメータの[断面][斜め]にします。




② 次に建具を入れます、斜めの壁に窓を配置したのですが。。



窓が垂直に配置されてしまいました。。

 

③ そんな時は窓を選択し、インスタンスパラメータの[向き][斜め]にすれば

壁に沿って配置されますよ。




ご活用ください!

 


O.T


2024年11月19日火曜日

マテリアルサーフェスパターンを回転させる 

 

サーフェスパターンで設定した目地を回転させたい時は、

以下の方法で任意の角度に回転させることができます。


     回転させたい目地の上にカーソルを合わせ、Tabキー]を押し、目地を選択します。




     [修正]-[回転]を選択します。




     基点を選択し、回転角度を調整します。




     基点から90°回転させることが出来ました。




※サーフェスパターンの塗り潰しパターンが[モデル]である場合は以上のように調整する

 ことが出来ます。塗り潰しパターンが[製図]の場合には調整はできないのでご注意を。






O.T


2024年11月18日月曜日

Revit_壁の入力基準

壁を入力する際に表示される、「配置基準線」が気になったので調べてみました。

種類としては、壁の中心・躯体の中心・躯体面外部・躯体面内部・仕上面外部・仕上面内部の6つでした。

なんとなく文字から推察されますが、どのような違いがあるのか確認してみました。





既定の設定である壁の中心や躯体の中心は想像通りの配置となりました。

少しわかりずらいので、拡大します。

オレンジ: 仕上げ面外部
緑: 躯体面外部
黄色: 壁の中心
青: 躯体の中心
ピンク: 躯体面内部
赤: 仕上げ面内部

となっています。
既定では、壁の中心が選択されていますが、場所によっては適宜使い分けた方が壁の入力が楽になりそうですね。


A.K



2024年11月15日金曜日

トイレ内の取付品について


便所詳細図を作成し、便所の手摺やペーパーホルダーの位置を調整しました。

各パーツは座った姿勢で使うので器具が使いづらい配置にならないように計画をします。


例えば、下図のような配置だと手摺が奥なので掴まりにくく、

ペーパーホルダーは真横にあるのでは上体をひねって紙を取るので使いにくくなります。




縦の手すりは座る/立ち上がる際の重心移動がスムーズにできる位置に設置します。

ペーパーホルダーや棚は便座や使用者と干渉しないように離隔を確保する必要があります。

商品によって推奨される取付位置があり、カタログなどを参考にして

近すぎず遠すぎずな位置に設置することが重要です。






ペーパーホルダー、リモコンも使いやすい位置にあるのがよいですが、

便所は狭い個室内で使いやすい範囲が限られているため、

各パーツの優先順位をつけて設置の検討をする必要があります。





一般的な優先順位は、身体を支える手すりは一番使いやすい位置、次点に両手で使うペーパーホルダー>片手で操作できるリモコンとなります。



ちなみにペーパーホルダーは右利きなら左側の壁に設置することで

利き手で紙が切りやすくなり紙の消費量も節約できるので

多くの人が使う商業施設などでは、どちらかというと左に設置するのがよいと言われているそうです。


O.J

2024年11月14日木曜日

外構_敷地作成時の参考データ


周辺敷地モデルの作成で参考にしているデータがあります。


・GoogleEarth

・地理院地図globe


GoogleEarthは3D画像で上空や道路からの視点で見ることが出来て

敷地の全体的な雰囲気を把握できます。




地理院地図globeは地形を3Dデータで見られます。

GoogleEarthとの違いは建物がない状態での地盤が見えるので

高低差がある地域の場合などはレベル感が掴みやすくなります。



写真モードでは標高がわかるので大体どの程度高くなっているかが把握できます。





上記の2つを組み合わせてみると、敷地がどのように繋がっているのか

立体的に見えてくるように思います。


RevitやArchicadで、GoogleEarthや国土地理院の基盤地図情報から

データをインポートして敷地を作成する方法もあるので活用してみてください


関連記事:ArchiCAD GoogleEarthから地形を取り込む


 O.J

2024年11月13日水曜日

トイレの壁紙の色に注意


トイレの壁紙の色は淡い色がよいと言われています。


原色や濃い色は、トイレのような狭い空間だと圧迫感を感じるので、

開放的にするため、淡い色であることが一般的です。



(画像引用:トイレ・ウォシュレット®・便座・便器 | トイレ(ウォシュレット・温水洗浄便座・便座・便器・トイレ収納) | 商品情報 | TOTO株式会社)


もう一つの理由に、濃い色の壁紙だとリモコンが反応しないことがあります。

トイレのリモコンは受光部の反対側に取り付ける場合、

信号(赤外線)を壁に反射させて本体に通信するため

壁紙が暗い色だと反射がしにくく反応が届きにくくなる場合があるそうです。



O.J