ページ

2024年10月31日木曜日

Notionでタスク管理

 

Notionでタスク管理

1.データベースを作成する

新規ページを作成し、「テーブル」データベースを追加します。










プロパティを追加します。+…からタスク名、期日、ステータス、担当者、優先度など、必要な項目を追加しましょう。







進捗状況: 「未着手」、「進行中」、「完了」など、タスクの進捗状況を管理します。
期日: タスクの締め切りを設定します。「日付」プロパティを使用します。
担当者: タスクの担当者を設定します。「人」プロパティを使用します。
優先度: タスクの優先度を設定します。「セレクト」プロパティで「高」、「中」、「低」などの選択肢を作成します。


2. タスクを入力する

データベースにタスクを入力していきます。各タスクに、ステータス、期日、担当者、優先度などの情報を入力しましょう。

作成したタスクに、メモ書きしたり資料添えたりすることも可能です。



3. ビューを作成する
Notionのビューは、データベースに保存された情報を様々な形式で表示する機能です。データベースをただ眺めるだけでなく、目的に合わせて表示方法を変えることで、情報の整理・分析、そして活用がぐっと楽になります。



 テーブルビュー

Excelのような表形式でデータを表示します。全てのプロパティを一望できるので、データの全体像を把握したり、詳細な情報を確認したい時に便利です。

 ボードビュー

カンバン方式で、ステータスごとにタスクを管理できます。プロジェクトの進捗管理や、チームでのタスク共有に役立ちます。

 タイムラインビュー



ガントチャートのように、タスクを時系列で表示します。プロジェクトのスケジュール管理や、タスクの依存関係を把握したい時に便利です。

 カレンダービュー


カレンダー形式でデータを表示します。イベントや予定、タスクの締め切りなどを管理したい時に便利です。

 リストビュー

シンプルなリスト形式でデータを表示します。タスクリストやチェックリストなど、項目を順番に確認したい時に便利です。

 ギャラリービュー



Notionのページは、ワークスペースの内外を問わず、特定のユーザーやグループと共有できます。

共有したいページを開き、右上の「共有」ボタンをクリックします。共有したい人の名前またはメールアドレスを入力します。Notionユーザーでなくても、メールアドレスがあれば招待できます。



Notionの共有機能を活用することで、チームでの情報共有や共同作業を効率化できます。共有する際には、アクセス権限とセキュリティに注意し、適切な設定を行いましょう。

5.テンプレート

テンプレートを活用することで、データベースを一から作成する手間を省き、すぐにタスク管理を始めることができます。

Notionは個人利用であれば無料で始めることが出来ます。

Notion公式サイト

SI

2024年10月30日水曜日

Notionとは?

最近BIMの事について調べていると、ちらほらNotionというツールを見かけるので、Notionデビューしてみました。

Notionはメモ、タスク管理、データベース、Wikiなど、様々な用途に使えるオールインワンツールです。





Notionでできること

メモ・ドキュメント作成: アイデアをメモしたり、議事録をまとめたり、ブログ記事の下書きを書いたりと、用途は様々。画像や動画も埋め込めるので、ビジュアル的に分かりやすいメモを作成できます。

タスク管理: ToDoリストを作って、締め切りを設定したり、進捗状況を管理したり。プロジェクトごとにタスクを整理できるので、チームでの作業にも役立ちます。

データベース構築: 顧客情報、商品リスト、読書記録など、様々なデータベースを簡単に作成できます。テーブル形式でデータを整理できるので、見やすく管理しやすいのもポイント。

Webサイト作成: Notionで作ったページを、そのままWebサイトとして公開することも可能。社内ポータルやブログを作るのも使えます。

色々なことが出来るようですね。
手始めにタスク管理から始めてみたいと思います。

SI



2024年10月29日火曜日

Google Keep_OCR機能

 

スキャンされている資料の文字起こしをなるべく手間をかけずにやりたい時、ありますよね。



Google Keepには、画像内の文字を自動でテキストに変換する便利なOCR(Optical Character Recognition)機能が搭載されています。


●使い方

画像の追加: メモを作成し、画像を添付します。

文字起こししたい箇所をshift+Windows ロゴ キー+Sで部分的に切り取りいてGoogle Keepメモにctrl+Vで貼り付けることが出来ます。

②テキストの抽出: 画像のテキストを抽出を選択、画像内の文字が自動的にテキストに変換され、メモの本文に表示されます。




アルミt=2

バイブレーション

カタカナと英語と記号が混在しているのにこの精度。無料で使える機能では中々良いのでは。

比較対象としてMicrosoft PowerToysのOCR機能(Text Extractor)を試してみたのですが下記のような結果になりました。

アルミ t = 2ノ ヾ イプレ ー ション

Text Extractorは英語であれば割と上手く認識してくれるのですが、日本語は少々苦手なのかなという印象。


OCR機能の注意点

画像の品質: 画像がぼやけていたり、文字が小さすぎたりすると、正確にテキスト化できない場合があります。

手書き文字の認識: 個性の強い手書き文字や、複雑な図形と混ざっている文字は、正しく認識されない可能性があります。

図面全体を読み込ませるのは上手く行かなかったのでお勧めしません。

現状だと縦書きと横書きが混じっていたり文字が段組みされていると文字を正しく認識できないようですね。

読みやすいデータに切り取ってあげると上手く文字を抽出してくれます。

Google KeepはGoogleアカウントがあれば無料で使えるので、是非お試しを。

SI




2024年10月28日月曜日

Google Keep_拡張機能

Google Keep、存在は知ってたんですけど、Windowsの付箋と同じような機能なのかなと思っていて今まであまり触れずに素通りしてきました。使ってみたら思いのほか便利だったのでご紹介します。



Google Keepは、手軽にメモを取ったり、アイデアをまとめたりできる便利なツールです。スマホアプリだけでなく、パソコンのブラウザからも利用できます。

基本的な使い方

  1. メモの作成:画面下の「+」ボタンをタップすると、新しいメモを作成できます。テキスト入力だけでなく、リスト作成、画像添付、音声メモなど、様々な形式で情報を記録できます。

  2. TODOリストの作成:TODOリストなど、項目を箇条書きにしたい時に便利です。各項目にチェックボックスをつけることで、進捗状況を管理できます。

  3. リマインダーの設定:メモに日時や場所を設定することで、その時に通知を受け取れます。

  4. ラベルの活用:メモにラベルをつけることで、種類別に整理できます。

  5. 共有:作成したメモを他のユーザーと共有できます。

Google KeepのChrome拡張機能を入れると更に便利になります。

  • Webページのテキスト・画像を保存: テキストや画像を選択して、右クリックでGoogle Keepに保存できます。

Webでの調べものが捗りそうですね。
ラベルに法規とか計画とか入れたりしたら、建築士の勉強にも活用したりできそうだなと思いました。

SI




2024年10月25日金曜日

ArchiCAD カスタムハンドル作成時のボックスストレッチの使用

昨日のブログでカスタムハンドルについて

ご紹介しましたが、

他のドアのハンドルについても長さを調節しようと

ボックスストレッチを使用しました。


ハンドル全体を選択して、長さを短くしたかったのですが、、、

円形だったハンドル接続部分が、ストレッチによって

楕円形となってしまっています。

ボックスストレッチは、便利ですが

このようなハンドルのときは

接続部分を変形させないように

ハンドルのモルフを上部・中部・下部の3パーツに分割して、


中部のみを長さ調節し、上部・下部とくっつけて


作成してあげるのがよいのかなと思いました。



ハンドルの長さを調節する作業、、、あまりないかもですが

場合によってはこちらのやり方も試してみてください☆


 YS

2024年10月24日木曜日

ArchiCAD カスタムハンドル

ドア作成後、ハンドルについて

作成したいものより、、、長い??

となったことってありませんか?


詳細に作成することはあまりないかもですが、、

カスタムハンドル]について簡単にご紹介です。


今回は、ハンドル部分の長さを調節したいとき。

ハンドル部分を自由に編集したいので

まずドア全体をモルフに変換します。


次にハンドル部分を選択し、

ボックスストレッチで長さを調節します。


(☆編集平面については、ドア面(垂直)にして、

 ユーザー原点をドアと接する点に設定しておきます。)



長さを変更したハンドルを選択した状態で、

 [ファイル] → [ライブラリとオブジェクト]

 → [選択内容に名前を付けて保存] → [ハンドル]

をクリックし保存します。




では、ドアのハンドルを作成したものに変更しましょう♪

ドアのハンドル選択のところで
カスタムハンドル]を選択、


作成して保存したハンドルを選ぶことができます。


ドアのハンドルを少し短いものに変更できました☆


長さの変更ぐらいであれば、
すでにあるハンドルをちょこっと修正してあげる
だけで簡単なので、よかったら試してみてください。 

 YS

2024年10月23日水曜日

Revit_部屋情報が集計表に表示されない

以前のブログで部屋について

何度か紹介されていたのに、、、

( 過去ブログ: Revit_部屋が表示されない )


気付かぬうちにやってしまっていました。。。

内装壁入力後のモデルに

部屋部屋タグを配置し、

部屋名を入力後


さあ、部屋情報をいろいろ入力しよう、と

集計表を開いてみましたが、、、

なにも表示されない!!!

フィルタを確認したり変更してみましたが、、

何も現れず、、、。

部屋」は入力されているはずなのに、、なぜ。。。


原因はフェーズでした。

どのタイミングで触ってしまったのか、、

なにかのタイミングで、フェーズのところをカチカチっと

クリックして変更を行ってしまったようで、、、

数フロアの部屋を【既存】で作成してしまっていました。。。


集計表は作成時、【新しい建設】についての

集計表を作成しているため、


そりゃぁ表示されませんよね。。。


部屋のフェーズ修正をするため、部屋と部屋タグを選択後

切り取り、貼り付けを使用しました。



フェーズを修正すると、

集計表に部屋情報が表示されました!


フェーズの箇所、、本当に見落とししてしまうので、

私みたいにならないように、

作業区切りのポイントポイントで、

よく確認することをおすすめします☆


 YS

2024年10月22日火曜日

ArchiCAD チームワーク作業を別のパソコンから行う

ArchiCADの「チームワーク機能」、

複数名で同じモデルの同時作業が行える

便利な機能ですが、、、

私の勝手な思い込みで、なぜか

1人1台、同じパソコンでしか作業できない

ものだと思っていました。。。

それは、いつも作業していたパソコンと

別のパソコンからチームワークへ参加しようとした際に、

こんなメッセージが。。!



他のパソコンから作業しようとすると、

いつも使用していたパソコンで作業し保存(送信)したデータが

反映されていかず、破棄されてしまうんだ。。

なにかまずいんだ。。。

と勝手に思い込んでしまったのですが、


よくよくメッセージを確認しましたら

【他のコンピュータに保存された未送信の変更を破棄します。】

とあるので、ちゃんと作業した分を送信完了してから、

別のパソコンからまたチームワーク作業を行えば

何も問題はないということでした☆笑


しかし、うっかり作業した分が未送信のまま

他のパソコンから作業しようとすると

せっかく作業した分を破棄してしまうことになるので、

くれぐれも作業した分を送信してから

プロジェクトを閉じるように気をつけてください☆


 YS 

2024年10月21日月曜日

リモートワーク

近頃は在宅で行えるお仕事をされる方も

多いと思います。

フル在宅のお仕事の方にはあまり関係ない

かもですが、在宅出社もある場合

ノートパソコンが軽量ならまだよいのですが、、、

大きいパソコンの場合

日々の持ち運びはしんどいですよね。。。


(※会社に1台、在宅用にも1台、

 計2台のパソコンがあり、アクセスするパソコンは

 安全な場所にあるという前提)


Googleアカウントがあれば

簡単に遠隔でパソコンへアクセスできる

Chromeリモートデスクトップ】という

無料アプリを使用してみました。


アプリをダウンロードし、

ホストとなるパソコンを設定、

PINコードを設定するだけで

簡単に遠隔でパソコンへアクセスできました☆


①アプリ起動後

 設定したPCを選択



②設定したPINコードを入力


手順は以上です。簡単☆


設定が簡単な分、

GoogleアカウントPINコード情報の

流出には要注意です!


しかし、アプリ機能として、

コードを生成し、

パソコンへアクセスを許可する方へ配布し、

1台のパソコンを複数人で共有する

なんていう使い方もあるようです。

これも時と場合によっては便利そう☆


過去ブログでは

【Chromeリモートデスクトップ】、こんな使い方も

紹介しておりました。

ArchiCAD BIMxで簡易的にVR体験


 YS

2024年10月18日金曜日

Revit_見上図で立上りを強調する

見上図で立上りを強調する方法です。

伏図であれば立上りが見えているため、タイプ名等でフィルタをかければ

簡単に強調色で目立たせることができます。


見上図の場合は床に隠れているためフィルタをかけても色は付きません。 

床を透過にすると色が付いて見えますが、床の表現がおかしくなってしまいますし、

スラブはレベルごとにフィルタでハッチングをかけて表現することが多いため、

あまり透過にはしたくないところです。


色々試してみましたが塗りつぶしで塗るのが一番良さそうです。

そこでまずは壁を隠線表示させます。





立上りのラインが見えたら、ラインに沿って塗りつぶしを作成します。

境界の線種は壁の隠線と同じ線種にしておきます。

(同じ線種がなければあらかじめ作成しておきます。)





塗りつぶしのマスキングをオフにしておくと、

スラブのハッチングなども潰れることなく表現できます。


TM